学研のニューブロックで作って遊ぶシリーズの第6回目。取り扱い説明書に載っていますが動くシーソを作ってみました。
男キッズのYouTubeチャンネルにアップしていますが、ざっくり解説を。
ブログを書くにあたり調べてみて初めて知ったのですが、シーソーって英語なんですね。seesawなんですって。
使うパーツはこんな感じ。
まずは、台となる部分をつくります。
こんな感じ。
続いて、シーソーの本体部分。
乗る部分は、ニューブロック「はじめてのセット」で一番長い赤のパーツを2本使います。
最後に、稼働部分には、いつも車を作る時のシャフトを入れて
できあがり!人のパーツを使って、シーソーに乗るごっこ遊びもできるので、作ったあとも楽しめますね。