学研のニューブロック、通称井型ブロックの作り方第二弾は、ダンプカーとショベルカーの作り方です。こちらも説明書に写真は載っていますが、必要なパーツや作り方までは全然載ってないんですよね。ということで、作り方を男キッズのYouTube動画で紹介。
「はじめてセット2」のセットをお持ちであれば、ダンプカーとショベルカーは同時に作れるので、工事現場ごっこができます!これ以外にも、オリジナルデザインの飛行機の動画などもアップしてますので、ぜひチャンネル登録してってください!
ダンプカーの作り方
詳細はYouTube動画で紹介していますが、全体の流れをまとめておきます
必要なパーツはこんな感じ
まずはダンプカーの荷台部分を作ります
続いて、白の大型ブロックの凸側と、白の中型ブロックを組み立て
さらに、白の基本ブロックを組んで土台部分のできあがり
荷台部分には緑の湾曲パーツを入れ込んだら、
ダンプ部分と土台部分のできあがり
続いてい運転席は、緑の基本パーツで組み立てます
最後に、土台部分のつなぎにしていた白の中型パーツを前輪側に寄せて運転席部分がグラグラしないようにします
一方で、前輪側に寄せすぎると前輪が回らなくなってしまうので
前輪とちょっと隙間があくようにすれば完成!
ショベルカーの作り方
必要なパーツはこんな感じ 詳しくはYouTube動画で確認できます
まずはショベル部分を作っていきます
稼働部分にはグレーの丸いパーツで挟み、緑の棒を通します
さらに黄色の井型を両サイドから挟むようにすればショベル部分は一旦OK
続いて、運転席部分は黄色の基本ブロックで周囲を囲むようにして
運転席部分の下側は、白の大型ブロックがちょうどはまる感じ
ショベルと運転席部分まで作れるとこんな感じになります
あとは、車軸と車輪をくっつけたら、
それを黄色の基本ブロックに組み込むのを2つ作ったら
黄色の中型(両側凸)と組み立ててます
さらに、つくった2つのパーツは赤の基本パーツで接続すると
車輪側の土台ができあがります
あとは、黒の棒で接続すれば
ショベルカーのできあがり!